戦国武将

主君にむかって暴言を吐いた!?家康も褒め称えた笹の才蔵とは?

徳川家康が大絶賛した可児才蔵。戦国の荒くれ者として、数々の戦で首級をあげた。ところが、才蔵はその成果に見合わず出世することはできなかった。その理由とは一体!?
戦国小話

戦国時代の合戦中に兵士たちはなにをたべた?

合戦に出陣した足軽たちは一体なにを食べていたのか?また戦国時代の人々は貧しい暮らしを強いられていた。そんなときに当時の人々がとった驚きの行動とは?
戦国武将

森蘭丸の兄がありえへん!?常識破りの森長可とは?

戦国一の暴れん坊・森長可。彼の辞書には常識の文字はなく、ただひたすらに暴れまわった。そんな長可にも衝撃の出来事が、、、
合戦

[まじか!?]戦国時代の応急処置が酷すぎた件

合戦の多い戦国時代には怪我はつきものです。そんなときには治療が必要。ところが戦国時代には間違った現代では考えられない治療が横行していました。今回は戦国時代に行われた治療法を紹介していきます。
戦国小話

人気武将・真田幸村と伊達政宗の意外な関係とは?

人気戦国武将・伊達政宗と真田幸村。2人は大坂の陣で激闘を繰り広げたが、それ以外に戦っていない。しかし、2人には知られざるエピソードがあったのだった、、、
戦国小話

織田信長が家紋を7つも用いた衝撃の理由とは?

ひろ織田信長の家紋といえば、織田木瓜が有名だけどそれ以外に6つも家紋を使用したみたいだな織田信長それぞれの家紋には意味があるんじゃよひろどうして7つも家紋を使ったんだろうか?その謎を徹底解明!織田信長とは?織田信長は尾張(愛知県)生まれの戦もっと読む...
戦国小話

捕虜となった石田三成に黒田長政がかけた声に涙せよ!

関ヶ原の戦い後、捕虜となった石田三成は大名たちの嘲笑の的となっていた。しかし、黒田長政は福島正則などが三成を罵倒する中、三成に寄り添ってそっと陣羽織を着せた。これにはさすがの三成も涙。しかし、2人の間にいったい何が、、、
戦国小話

石田三成と官兵衛との意外な関係とは?

石田三成と黒田官兵衛はともに豊臣秀吉の天下統一を支えた武将。ところが、両者が一緒に描かれることは少ない。今回はそんな2人の間柄がどんなものであるかを徹底解明してみた。
ランキング

戦国日誌が選ぶ「戦国武将ランキング」

戦国武将ブログ「戦国日誌」を書いている京大生ひろが選ぶ、個人的に本当に好きな戦国武将ランキング!!テレビや雑誌に載っているような武将ではなく、歴史マニアならではの武将が多数登場します!!
戦国武将

優秀すぎて主君に暗殺されてしまった天才・太田道灌とは?

元祖江戸っ子戦国武将・太田道灌。関東地方での戦国時代を切り開いた太田道灌は主君・扇谷上杉氏の再興に力を尽くした。ところがなぜか主君に暗殺されてしまう。その理由とは一体!?
戦国小話

豊臣秀吉がキリスト教を嫌ったきっかけのサン=フェリペ号事件とは?

1596年、嵐に巻き込まれたスペインの船、サン=フェリペ号は高知県に漂着。乗組員たちはスペインがいかにすごい国で、日本がどれほどちっぽけな国かを説明し始めます。これを知った豊臣秀吉は驚くべき行動に、、、
戦国武将

武田信玄に最も愛された高坂昌信とは?

武田四天王の一人・高坂昌信。主君・武田信玄から寵愛を受け、異常なほどのスピードで出世を成し遂げた武将である。ところが、高坂昌信にはある悩みの種があった。それとは一体?