
永遠のライバル武田信玄と上杉謙信!!
一体どっちが強いの?

信玄も謙信もなかなかの実力の持ち主で
わしは合戦しないように避けておった

わたしは信玄にボコボコにやられてしもうた

それでは信玄と謙信を比べてみよう!!
生年月日


1521年11月3日じゃ
合戦の最中誕生したんじゃ


1530年1月21日だ
幼少のころは寺に入っておった


信玄と謙信って思ったより年離れているんやなー
身長体重


162cm 、75kgじゃ


160cm 、80kgだ
体格が大きかったから相撲が強かったぞ


意外とメタボだったんか
兄弟


9男8女の長男じゃ
弟の信繁や信廉は武田家を支えてくれたぞ


4男1女?の4男だ
生まれは上杉家ではなく長尾家じゃ


信玄は父親を追放して武田家の家督を継いでいるよな
妻


5人じゃ


生涯妻を持たんかった
しかし、後継者くらいは決めておけばよかったな


謙信は少年時代に大失恋をしたから妻をもたなかったとか
女性だったとかいわれているなー
子ども


7男5女じゃ
勝頼は4男だ


おらんのじゃ
養子は甥の景勝と北条家からの人質、景虎じゃ
政策


「治水事業、金山開発、新田開発、交通整備」じゃ
さらに商人を城下町に住まわせて経済も活性化させたぞ


「海上交易の発展、布の増産」だ
わしは莫大な富を築いておったぞ


信玄はまさにインフラ大名やな
ちなみに信玄のトイレはかなり豪華だったみたい
勝率


49勝3負20分じゃ
家康をボコボコしたことがあるぞ


61勝2敗8分だ
毘沙門天の庇護があったから当然だ


直接対決の川中島の戦いは5回戦したけど
全部引き分けやな
趣味


「男色、筆まめ、温泉」
家臣と手紙のやり取りをすることで結束を深めたんじゃ


「酒、琵琶の演奏」
酒は好きすぎて合戦上でも飲んでいたぞ


謙信は源氏物語を愛読していたみたやで
死因


53歳のとき肺炎で亡くなってしもうた


49歳のとき酒を飲みすぎて
厠(トイレ)で亡くなったしもうた


信長も家康も信玄と謙信のことを恐れていたし、
二人とももう少しながく生きていたら天下は変わっていただろうなー
辞世の句


「大ていは 地に任せて 肌骨好し 紅粉を塗らず 自ら風流」
世の中は流れに身を任せて生きていくもの、あれこれ着飾ることなく自分をさらけ出して生きることが大事じゃ


「四十九年 一睡の夢 一期の栄華 一盃の酒」
49年の人生も夢のようなものだったこの世の栄華は一杯の盃同じようなものだ


信玄の言葉は現代にも通じる言葉やな
謙信は最期の最期まで酒のことを考えていたんかー?
子孫


四男の勝頼が跡を継いだが、
武田本家は途絶えてしもうた


跡を継いだ景勝が江戸時代に米沢藩を開いたぞ


信玄と謙信の末裔は現在も存続しているよ
互いのことどう思っていいる?


後継者の勝頼には「困ったら謙信を頼れ」と伝えたぞ
謙信の「義」を重んじる心には感銘したわ


信玄が亡くなったことを知ったときは
「惜しい人を亡くしてしまったものよ」と思わず涙を流してしもうた


信玄と謙信は互いに認めっていた間柄なんやろなー
コメント